北海道土産のカニを通販で買ってみる
北海道旅行に行ったお土産はどんなものを購入しますか。
お菓子やキャラメルも有名ですが、やはり海の幸、特に新鮮な取り立てのカニが喜ばれますよね。
カニ通販が最近主流になってきて、わざわざ北海道から買ってこなくても全国を対象としたカニ通販が気軽に注文できる時代になりました。
最近では、カニ通販で購入しても現地(北海道)で購入しても品質的には変わり無いでしょう。
ただ、カニ通販を利用すれば価格が安い場合が多いですし、北海道まで行く手間も省けます。
業者と直接交渉することで掘り出し物のカニも見つけられる可能性もあります。
カニ通販を行っている業者はたくさんあります。
北海道に行ってもカニを自分で持って帰るのではなく、郵送で送ってもらう人が多いですよね。
開けたらすぐに食べられるように、ゆでたカニを適度な大きさに切ってくれている商品もあって便利になっています。
北海道と言えば毛ガニかタラバガニ
カニにはいくつかの種類があります。
北海道の代表的なカニと言えば毛ガニとタラバガニです。
タラバガニの方が大きいですが、味は毛ガニの方がおいしいと評判です。
正確には、タラバガニはカニでは無くてヤドカリの仲間です。
ちなみにタラバガニのタラバは「鱈場」、鱈が捕れる場所に居るという意味があります。
タラバガニがカニで無くっても、プリプリの身がぎっしり詰まったあのぶっとい脚は魅力的ですよねぇ〜!
プリプリの身をガブッといきたい衝動に駆られます。
毛ガニは甘みがあって、しっとりした食感でとても上品な味です。
カニ味噌も最高ですね。
個人的には毛ガニの味の方がすきです!
ただ、毛ガニはタラバガニと比べると小ぶりで脚も細いので食べずらい感はあります。
お鍋に入れるなら、タラバガニでは出汁があまり美味しく無いので、断然毛ガニをおすすめします。
甲乙付け難いので、その時の気分で食べたいカニを注文するしかないですね!
カニ通販業者の中には、一定金額以上になると送料無料になる場合が多いので、その辺も要チェックです。
また、格安のカニ、いわゆる訳ありカニを扱っているカニ業者もたくさんあります。
訳ありカニとは、サイズにばらつきがあったり、カニの甲羅や脚が欠けていたり折れていたりして、正規品では販売できないカニを言います。
中には品質の悪いカニを扱っている業者もいますが、業者さえ間違えなければ、美味しいカニを安く買うことができます。
自宅用で食べる場合や鍋に入れるなら、訳ありカニはお買い得です。
せっかく北海道に行ったんだから、現地でカニをお土産に買ってきたい気持ちなりますが、自宅でカニ通販を使って美味しいカニを手に入れるのもお気軽ですね!
北海道土産のカニの選び方は・・・
北海道のカニと言えば「冬が旬」のようなイメージがありますが、北海道では一年間を通してさまざまなカニが水揚げされています。
北海道で捕れるカニは、主に次の5種類です。
・タラバガニ
・アブラガニ
・毛ガニ
・ズワイガニ
・花咲ガニ
タラバガニ
タラバガニは別名キングクラブと呼ばれていて、両足を広げると1メートル以上あるものもいます。
その長く太い脚にぎっしり詰まった身を頬張るのはたまりません。
オホーツク海や知床半島の沖合いに多く生息していて、漁期は2月〜4月、9月〜10月です。
ただ、近年は漁獲量が激減していて、日本で流通しているタラバガニの約9割以上がロシア産と言われています。
北海道産のタラバニと言えどもロシア海域で獲って北海道に水揚げされたものがほとんどです。
北海道土産に北海道産のタラバニを買いたいと思っても、ほぼ有りません。
最近は冷凍技術が高いので、ロシア産のタラバニであっても美味しく召し上がれます。
アブラガニ
タラバニの偽物として出回っています。
本タラバニがレッドキングと呼ばれているのに対し、アブラガニは全体が青みがかっていることからブルーキングと呼ばれています。
本タラバニによりも価格が安く、味が薄いのですが、素人が食べてもわかりません。
生息地や漁期はタラバニと同様です。
毛ガニ
毛ガニは北海道で一年を通して水揚げがあります。
春から夏にかけてはオホーツク海沿岸、秋から冬にかけては太平洋沿岸、夏は内浦湾が毛ガニの旬になるので、北海道では季節に関係なく美味しい毛ガニが食べられます。
タラバニやズワイガニよりも小ぶりですが、毛ガニの身は甘くてしっとりしていて繊細で美味しいと言えるでしょう。
また、毛ガニの蟹味噌大好きという方も多いのではないでしょうか?
毛ガニは、持った時ずっしり重いもの、脚を押した時に身が詰まっている感じがするものを選びましょう。
ズワイガニ
北海道のズワイガニの漁期は、5月〜6月、9月〜10月です。
身入りが良くて美味しいのは5月〜6月に捕れるズワイガニです。
ズワイガニも毛ガニに負けず劣らず甘味のある繊細な味がします。
お刺身とかしゃぶしゃぶにいいですね!
ズワイガニは、脱皮を繰り返して成長しるんですが、脱皮直後のカニは体力を消耗して身がスカスカになっていますので美味しくありません。
なので、ズワイガニを選ぶポイントは成長しきったカニはを選ぶこと!
成長しきったズワイガニはずっしり重く、甲羅が硬いのが特徴です。
また、腹の部分が褐色がかっていることや甲羅に「カニビル」という黒いヒルがたくさん付いているカニも成長しきったズワイガニの証拠です。
通販でカニを選ぶ場合は、実際にカニを確認することができませんが、できるだけ流通量の多い業者を選べばハズレが少ないと思います。
また、返金保証がしっかりしているカニ業者であることも重要ですね!
こちらの「かに本舗」さんのズワイガニは評判が良いですよ!
花咲ガニ
花咲ガニは、根室半島の中央の花咲港で多く水揚げさることから「花咲ガニ」の名前がついています。
タラバニと同じくカニでは無くて「ヤドカリ」の仲間です。
漁期は6月末〜9月で、この時期のメスの花咲ガニは卵を持ち、その内子(卵巣)、外子(卵)が絶品です!
身もタラバニ同様に大きくプリプリしています。
花咲ガニの選び方ですが、やはりずっしりと重く、甲羅の硬いカニが美味しいと言えます。
漁獲量が少ないため、通販などではすぐ売り切れになることも多いのが花咲ガニです!